介護におけるADLの考え方について

ADLは、「日常生活動作」を意味する「activities of daily living」の略語であり、日常生活を送る上で必要なさまざまな基本動作のことを指します。ベッドから起き上がる動作や、椅子に座ったり、歩いたりする動作、そして食事や入浴、排せつの動作などがそれに相当します。

介護において重要になるのは、ADLの自立度であり、その度合いによって、どれだけの介護が必要になるかという介護の度合いなども左右されます。

さらに、ADLと関連したものに、「手段的日常生活動作」を意味する「IADL」と呼ばれるものがあり、こちらは、買い物や乗り物の利用といった、より複雑な行動などを指します。IADLは、ADLと違い、日常生活において常に必要とされる動作ではありませんが、社会の中でより自立的な生活を送るためには重要なものとされています。
ここで問題になるのが、基本動作であるADLはある程度自立しているが、より複雑な行為であるIADLの自立が不十分である場合です。IADLの介護というのは、ADLがある程度自立している場合は本人が受けたくないと感じることもありますし、過剰な介護をすると、本人の自立の妨げや機能低下に繋がるというリスクもあります。なので介護の際に必要なのはADLとIADLの関連をしっかり知っておくことが重要になります。

実際の介護では、できる動作や行動の可能性を追求することや、介助のやり方を工夫すること、そして環境を整備することなど、本人の状態や個性に合った方法による判断を行うようにするとよいと言えるでしょう。